2010年02月06日
共に生きる
政治にしても、社会にしても、
いつから「自分さえよければよい」という考え方が
上に立つ多くの人たちの間で定着していってしまったのだろう。。
数年前に某新聞の記事を読んで共感したのですが、
昔は大きな会社も、下請けの会社を自分の会社のように
もちつもたれずと大切にしていったそうで、
共に働き、共に生きて行く。
上下関係があるものの、
「お互いが助け合う」そんなスタイルだったそうです。
(だから昔の日本経済は伸びていったのだと思います)
共に助け合い、共に生きて来たいう信頼関係を断ち切ってまで、
利益を追求するがゆえに、欠陥品が生まれ、
とうとう自分の首を絞めてしまった…
本当の利益って、何だと思います?
土台が潤わないと、頂点が潤うことは無いのに。。
どうして頂点に立つ人たちは、それが分からない人たちが多いのだろう?
勉強よりも簡単なことなのに。。
グラグラした土台の建物はいずれ倒れるものです。
下請けや従業員を大切にする土台がしっかりした会社は、
既に不況を抜け出しています。
「あなたは私。 私はあなた。」
これ、宇宙の法則です☆
いつから「自分さえよければよい」という考え方が
上に立つ多くの人たちの間で定着していってしまったのだろう。。
数年前に某新聞の記事を読んで共感したのですが、
昔は大きな会社も、下請けの会社を自分の会社のように
もちつもたれずと大切にしていったそうで、
共に働き、共に生きて行く。
上下関係があるものの、
「お互いが助け合う」そんなスタイルだったそうです。
(だから昔の日本経済は伸びていったのだと思います)
共に助け合い、共に生きて来たいう信頼関係を断ち切ってまで、
利益を追求するがゆえに、欠陥品が生まれ、
とうとう自分の首を絞めてしまった…
本当の利益って、何だと思います?
土台が潤わないと、頂点が潤うことは無いのに。。
どうして頂点に立つ人たちは、それが分からない人たちが多いのだろう?
勉強よりも簡単なことなのに。。
グラグラした土台の建物はいずれ倒れるものです。
下請けや従業員を大切にする土台がしっかりした会社は、
既に不況を抜け出しています。
「あなたは私。 私はあなた。」
これ、宇宙の法則です☆
Posted by 和み~nagomi~ at
19:10
│ほっこり?なメッセージ
2010年02月03日
身体の歪みは心の歪み
身体に歪みがあると、
気の流れも停滞してしまって
考えごともぐるぐるぐるぐる…
同じことを考えてはぐるぐる…
ぐるぐるがなかなか抜け出せない。
何だかだんだん憂鬱になって
マイナスなことばかりぐるぐるぐるぐる…
身体からマイナスの気が出始めてぐるぐるぐるぐる…
すると、
外からのマイナスの気が
あなたのマイナスに引き寄せられて
ぐるぐるぐるぐる…
ぐるぐるぐるぐる…
何だか最近ちっともいいことがないな。。
なんて思っている方は
身体の幹が今にも倒れそうな積み木の状態なのかも知れません。
ちょっと修正(リセット)してみましょう♪
身体の中心にあるぐらぐらの積み木をキレイに積み立て直してあげましょう☆
積み立て直す道具は身体の構造的な歪みであれば
あなたにあった「代替療法」だったり、
心やエネルギーの歪み(トラブル)であれば
「不安」などを取り除いて「愛」や「自信」などを
自身に注入させてあげられるセラピーを利用したりして、
プラスの気を流してあげましょう♪
身体の中のぐらぐらの積み木はキレイに整列して、
ちょっとやそっとの外からの攻撃に倒れることなく、
倒れない積み木は少しづづ幹に変わり、
その幹がだんだんと太くなって行きます。
「肝が据わる」といった感じでしょうか。
プラスの気が身体中に流れ始めると、
ぐるぐると鬱屈していた気もスムーズに流れ始め、
身体中からプラスの気を放出しだします。
すると、
外からのプラスの気が
あなたのプラスに引き寄せられて。。
身体と心の繋がりのお話でしたm(__)m
気の流れも停滞してしまって
考えごともぐるぐるぐるぐる…
同じことを考えてはぐるぐる…
ぐるぐるがなかなか抜け出せない。
何だかだんだん憂鬱になって
マイナスなことばかりぐるぐるぐるぐる…
身体からマイナスの気が出始めてぐるぐるぐるぐる…
すると、
外からのマイナスの気が
あなたのマイナスに引き寄せられて
ぐるぐるぐるぐる…
ぐるぐるぐるぐる…
何だか最近ちっともいいことがないな。。
なんて思っている方は
身体の幹が今にも倒れそうな積み木の状態なのかも知れません。
ちょっと修正(リセット)してみましょう♪
身体の中心にあるぐらぐらの積み木をキレイに積み立て直してあげましょう☆
積み立て直す道具は身体の構造的な歪みであれば
あなたにあった「代替療法」だったり、
心やエネルギーの歪み(トラブル)であれば
「不安」などを取り除いて「愛」や「自信」などを
自身に注入させてあげられるセラピーを利用したりして、
プラスの気を流してあげましょう♪
身体の中のぐらぐらの積み木はキレイに整列して、
ちょっとやそっとの外からの攻撃に倒れることなく、
倒れない積み木は少しづづ幹に変わり、
その幹がだんだんと太くなって行きます。
「肝が据わる」といった感じでしょうか。
プラスの気が身体中に流れ始めると、
ぐるぐると鬱屈していた気もスムーズに流れ始め、
身体中からプラスの気を放出しだします。
すると、
外からのプラスの気が
あなたのプラスに引き寄せられて。。
身体と心の繋がりのお話でしたm(__)m
Posted by 和み~nagomi~ at
20:56
│身体(健康と美容)のこと
2010年01月25日
空気の存在
よく「うちのヤツは(奥さんや彼女)空気みたいな存在だから、いてもいなくても一緒だよ〜」という愚か者がいるけど…
空気が無くては生きてはいけない当たり前のことが、当たり前過ぎて気付いていない。
もしくは「うちのヤツは空気みたいに有難い存在なんだよ」と自分が言っている事に気付いていないのか…。
いづれにしても、
そこに居いてくれて当たり前の存在が居なくなった時…
そこにポッカリと虚無感を感じ、
空気の有り難さを見に染みることだろう。
人は空気がなければ生きてはいけない。
空気が無くては生きてはいけない当たり前のことが、当たり前過ぎて気付いていない。
もしくは「うちのヤツは空気みたいに有難い存在なんだよ」と自分が言っている事に気付いていないのか…。
いづれにしても、
そこに居いてくれて当たり前の存在が居なくなった時…
そこにポッカリと虚無感を感じ、
空気の有り難さを見に染みることだろう。
人は空気がなければ生きてはいけない。
Posted by 和み~nagomi~ at
11:06
│ほっこり?なメッセージ
2010年01月05日
今を生きる
動物たちを見ていると、
『今』を一生懸命生きているなぁと感じる。
『今』を生きる為に『今』を大切に生きている。
『今』を生きることは、『先』を見ていないこととは違う。
『今』を生きることは『未来』に繋がる。
『今』さえも生きることが出来ずに、
『先』を生きる事が出来るのだろうか…?
今を生きる。
動物に出来て、人間が出来ないハズはない。
まして…
今を生きる動物や自然の命を無闇にコントロールすることなど、
あってはならない。
今年も、今を大切に生きることを心掛けようと感じた。
『今』を一生懸命生きているなぁと感じる。
『今』を生きる為に『今』を大切に生きている。
『今』を生きることは、『先』を見ていないこととは違う。
『今』を生きることは『未来』に繋がる。
『今』さえも生きることが出来ずに、
『先』を生きる事が出来るのだろうか…?
今を生きる。
動物に出来て、人間が出来ないハズはない。
まして…
今を生きる動物や自然の命を無闇にコントロールすることなど、
あってはならない。
今年も、今を大切に生きることを心掛けようと感じた。
Posted by 和み~nagomi~ at
11:20
│ほっこり?なメッセージ
2010年01月02日
爪と根の夢
不思議な夢を見ました
私の手足の爪が伸びて、
手の爪は枝となり天と繋がり、
足の爪は根となり地に繋がって、
木になった夢です

天から神様が
「
爪は根の部分になるのです
」
と仰っていました。
妙に納得しちゃいました

私の手足の爪が伸びて、
手の爪は枝となり天と繋がり、
足の爪は根となり地に繋がって、
木になった夢です


天から神様が
「


と仰っていました。
妙に納得しちゃいました


Posted by 和み~nagomi~ at
16:12
│ほっこり?なメッセージ
2009年12月30日
みんな人間です。
ある日、とあるごく普通の人たちと
神様や物の声を代弁する人は、
どうして伝えたことを忘れてしまう人が多いのだろう?
という話題になりました。
忘れるなら、クライアントはもちろんだけど、
伝える側もお金を頂いて商売としてやっているのだから
プロとしてメモ(カルテ)を取らなければいけないのではなかろうか?
口に出した言葉は生きています。
発した言葉に責任はないのだろうか?
ソレを捉えたクライアントだけの責任だろうか?
「そんなこと言ったけ?」「知らない」「覚えてない」「忘れた」
そんな言葉で片付けてよいものだろうか?
それではあまりに無責任だ…と思うのは私たちだけか?
忘れてしまう特殊能力だとしても、もう少し言い方があるようなものだ…。
そういうものは、ただでさえ繊細で傷つきやすい人たちが
すがる思いで頼って来ることを忘れてはいけないのではなかろうか?
偉大な神の言葉も発するあなたはただの人間です。
それを聞く相手も人間です。
結局は人間対人間。
クライアントの為にはっきり伝えるにしても「思いやり」は必要だ。
それが本当の「優しさ」であり、商売とする「プロ」のような気がする。
あなたが忘れても聞いた相手は覚えている。
忘れるにしても発する言葉に責任を持てないようなら、
代弁者の前に人間としての質を疑う…。
言葉は生きている。
無責任にほっておくと、言葉だけが一人歩きをしてしまわないよう
気をつけなければいけないと結論に至った。
(そう気付いた自分が気を付けようと感じた。)
神様や物の声を代弁する人は、
どうして伝えたことを忘れてしまう人が多いのだろう?
という話題になりました。
忘れるなら、クライアントはもちろんだけど、
伝える側もお金を頂いて商売としてやっているのだから
プロとしてメモ(カルテ)を取らなければいけないのではなかろうか?
口に出した言葉は生きています。
発した言葉に責任はないのだろうか?
ソレを捉えたクライアントだけの責任だろうか?
「そんなこと言ったけ?」「知らない」「覚えてない」「忘れた」
そんな言葉で片付けてよいものだろうか?
それではあまりに無責任だ…と思うのは私たちだけか?
忘れてしまう特殊能力だとしても、もう少し言い方があるようなものだ…。
そういうものは、ただでさえ繊細で傷つきやすい人たちが
すがる思いで頼って来ることを忘れてはいけないのではなかろうか?
偉大な神の言葉も発するあなたはただの人間です。
それを聞く相手も人間です。
結局は人間対人間。
クライアントの為にはっきり伝えるにしても「思いやり」は必要だ。
それが本当の「優しさ」であり、商売とする「プロ」のような気がする。
あなたが忘れても聞いた相手は覚えている。
忘れるにしても発する言葉に責任を持てないようなら、
代弁者の前に人間としての質を疑う…。
言葉は生きている。
無責任にほっておくと、言葉だけが一人歩きをしてしまわないよう
気をつけなければいけないと結論に至った。
(そう気付いた自分が気を付けようと感じた。)
Posted by 和み~nagomi~ at
22:58
│ほっこり?なメッセージ
2009年12月17日
トラ!トラ!トラ!(シブガキ隊じゃないよ)
来年は「寅」!
寅に「さんずい」を付けると「演じる」という字になります。
来年は演じたもの勝ちです♪
「イマイチ」と感じていても「楽しく」演じていると
それが本当になっていくそうです♪
寅年に楽しいエッセンスを足しましょう
ちょっと早いけど;来年もよろしくお願い致します
寅に「さんずい」を付けると「演じる」という字になります。
来年は演じたもの勝ちです♪
「イマイチ」と感じていても「楽しく」演じていると
それが本当になっていくそうです♪
寅年に楽しいエッセンスを足しましょう

ちょっと早いけど;来年もよろしくお願い致します

Posted by 和み~nagomi~ at
23:06
│ほっこり?なメッセージ
2009年12月04日
ちょっとのこと
洗濯機の30cmほど離れた所に脱ぎ捨ててある
父のパンツと靴下を見ながら…
私「お父さん!毎回毎回ど〜して洗濯機に靴下を入れられないの?!」
父「あぁ〜?」
私「何でこのちょっとの距離で(洗濯機に入れてしまうのを)
止めてしまうの?!」
父「うぅ〜ん?」
私「あとちょっとじゃん☆あとちょっとのこんな僅かな距離なのに
何でわざわざ洗濯物を床に落とすのよ?!!」
父「あぁ〜?」
私「いつも汚い靴下を入れる人の身にもなってよね☆
何でこんなちょっとの距離なのに…ぷんぷん☆」
母「そんなちょっとの距離なら入れてあげればいいじゃない」
私「アハ!
そっか☆」
発想の転換だ☆
私は笑った☆
ちょっとのことで怒れるけど、
ちょっとした見方で優しくなれるのね
私の学生時代の話でした(o^-’)b
父のパンツと靴下を見ながら…
私「お父さん!毎回毎回ど〜して洗濯機に靴下を入れられないの?!」
父「あぁ〜?」
私「何でこのちょっとの距離で(洗濯機に入れてしまうのを)
止めてしまうの?!」
父「うぅ〜ん?」
私「あとちょっとじゃん☆あとちょっとのこんな僅かな距離なのに
何でわざわざ洗濯物を床に落とすのよ?!!」
父「あぁ〜?」
私「いつも汚い靴下を入れる人の身にもなってよね☆
何でこんなちょっとの距離なのに…ぷんぷん☆」
母「そんなちょっとの距離なら入れてあげればいいじゃない」
私「アハ!

発想の転換だ☆
私は笑った☆
ちょっとのことで怒れるけど、
ちょっとした見方で優しくなれるのね

私の学生時代の話でした(o^-’)b
Posted by 和み~nagomi~ at
15:53
│ほっこり?なメッセージ
2009年12月02日
拘りと追求
職人肌の人って、
精神世界で生きてるということに気付いた今日。
「儲け(お金)」より「質」というところだろうか…
だからワシは未だ貧乏なんだぴょ〜ん(o^-’)b
と帳簿を付けながら気付いた今日;;;
でも…それが私らしい生き方で楽しいと感じる毎日♪
精神世界で生きてるということに気付いた今日。
「儲け(お金)」より「質」というところだろうか…
だからワシは未だ貧乏なんだぴょ〜ん(o^-’)b
と帳簿を付けながら気付いた今日;;;
でも…それが私らしい生き方で楽しいと感じる毎日♪
Posted by 和み~nagomi~ at
06:43
│ほっこり?なメッセージ
2009年11月28日
たくさんの正解☆
答えって一つじゃないんだね。
色々な人の色々な意見。。
だとしたら…間違いは、
たくさんの正解の中から自分自身が自分の正解の「それ」に気付いた時に
初めて「間違い」になるのかも。。
自分「だけ」が正しいと思わないよう、心がけよう。
と、思った。
色々な人の色々な意見。。
だとしたら…間違いは、
たくさんの正解の中から自分自身が自分の正解の「それ」に気付いた時に
初めて「間違い」になるのかも。。
自分「だけ」が正しいと思わないよう、心がけよう。
と、思った。
Posted by 和み~nagomi~ at
21:27
│ほっこり?なメッセージ
2009年11月28日
地に足をつける
あるお客様たちが言いました。
(それぞれ別のお客様で、偶然に同じことを言っていました;;;)
「最近パワーストーンのセミナーへ行くようになったのだけど…
何回か作りに行っていて疑問に思ったことがあるの…。
セミナーの先生(ヒーラー)は、自分が身に付ける石(ブレスレット)を、
今の私にはこのブレスがいいの。とか、また新しい石が必要になった。
とか言って、今の自分の必要な身に付ける石をコロコロとよく変えるのだけど…
そんなにコロコロと自分って変わるものなの?
そんな人に、あなたは地に足がついていない。とアドバイスを受けたくないわ。」
……なんて、面白い発想だっ☆
色々な角度から見ると、そう感じる人もいて面白い☆と思ってしまった。
私もパワーストーンは持っているけど、そうそう変えようとは思わないから、
今って落ち着いているのかなぁ…
多分、今持っているものは友達の家で作った大切なものだから、
いいメッセージも貰ったし、一生私の手元にある気がする。。
私の角度から見ると、ブレスはお守り代わり。。
依存ではなく、
この洋服を着るとテンション上がって気分いいの♪って感じかな(^^)
(それぞれ別のお客様で、偶然に同じことを言っていました;;;)
「最近パワーストーンのセミナーへ行くようになったのだけど…
何回か作りに行っていて疑問に思ったことがあるの…。
セミナーの先生(ヒーラー)は、自分が身に付ける石(ブレスレット)を、
今の私にはこのブレスがいいの。とか、また新しい石が必要になった。
とか言って、今の自分の必要な身に付ける石をコロコロとよく変えるのだけど…
そんなにコロコロと自分って変わるものなの?
そんな人に、あなたは地に足がついていない。とアドバイスを受けたくないわ。」
……なんて、面白い発想だっ☆
色々な角度から見ると、そう感じる人もいて面白い☆と思ってしまった。
私もパワーストーンは持っているけど、そうそう変えようとは思わないから、
今って落ち着いているのかなぁ…
多分、今持っているものは友達の家で作った大切なものだから、
いいメッセージも貰ったし、一生私の手元にある気がする。。
私の角度から見ると、ブレスはお守り代わり。。
依存ではなく、
この洋服を着るとテンション上がって気分いいの♪って感じかな(^^)
Posted by 和み~nagomi~ at
21:14
│ほっこり?なメッセージ
2009年11月26日
癒しとは…
この不況の中、
絶大な人気と信頼を得ている
セラピストさんが仰っていました。
人を癒すには…
熱い「思い」だけでは癒せない。
「思い」は自分主義なものだから。
人を癒すには…
「思い」に『やり』を足さなければ癒せない。
『思いやり』は相手があって初めて行える行為だから。
これは私にも言い聞かせることなのですが、
感じた事を、そのまま口に出す…
思いをきつく言ったり、思いを押し付けたり…
その発言で、相手がどんな気持ちになるか…
傷付かないだろうか?
混乱させてしまわないだろうか?
追い詰めてしまわないだろうか?
セラピストである前に、
自分は相手と同じ『人間』だという事を忘れてはいけないのだと。
感じた事を『思いやり』の言葉に変えて相手と接しなければ、
自分の「思い」だけを押し付けているのと同じ。
「エゴ」でしかなく、
本当の「自己満足」になってしまうのだと。
どんなに力があっても、
私たちはみな同じ人間。
相手の目線に立って、相手が求める言葉や言葉使いに変えなければ
本当の「思い」は伝わらない。
信頼され続けるセラピストとは、
『思いやり』で癒すセラピストでした。 続きを読む
絶大な人気と信頼を得ている
セラピストさんが仰っていました。
人を癒すには…
熱い「思い」だけでは癒せない。
「思い」は自分主義なものだから。
人を癒すには…
「思い」に『やり』を足さなければ癒せない。
『思いやり』は相手があって初めて行える行為だから。
これは私にも言い聞かせることなのですが、
感じた事を、そのまま口に出す…
思いをきつく言ったり、思いを押し付けたり…
その発言で、相手がどんな気持ちになるか…
傷付かないだろうか?
混乱させてしまわないだろうか?
追い詰めてしまわないだろうか?
セラピストである前に、
自分は相手と同じ『人間』だという事を忘れてはいけないのだと。
感じた事を『思いやり』の言葉に変えて相手と接しなければ、
自分の「思い」だけを押し付けているのと同じ。
「エゴ」でしかなく、
本当の「自己満足」になってしまうのだと。
どんなに力があっても、
私たちはみな同じ人間。
相手の目線に立って、相手が求める言葉や言葉使いに変えなければ
本当の「思い」は伝わらない。
信頼され続けるセラピストとは、
『思いやり』で癒すセラピストでした。 続きを読む
Posted by 和み~nagomi~ at
10:50
│ほっこり?なメッセージ
2009年11月01日
私たちの細胞一つ一つは「命」です。
「かわいい牛の赤ちゃんです~」
「かわいい子山羊ですね~」
TVを見てるとかわいい動物たちがいっぱい映ります。
「難産の子牛を牧場の人たちが必死に助けて無事に産まれた動物の赤ちゃん」
小学生の頃、よく教育番組でもこのような番組を見せられては
命の大切さを学ばさせられました。
でも、よくよく見るとそこは食用の牧場…。
無事に産まれても、どんなに可愛くても
いずれは食べられてしまうのね…。
歌舞伎役者の海老蔵さんはここ数年前からお肉を口にしないとか。。
どうやら動物たちの念が入って演技に集中できないらしい…。
と、友人が言っていた。
その友人がスーパーのお肉のパックを眺めていたら
動物の「念」を感じたらしい。
品種によっても「念」の強さや種類が違うとか…。
そこでその友人がお肉のパックへ向かって
「ありがとう」と言葉にしたら、
念が消えたらしい。。
私がもし、牛や豚だったら、
何も言われず食べられるより
「ありがとう」「おいしい♪」と言って感謝して食べてくれる方が断然気分がいい。
ありがとうで「念」が消える(成仏する)というのが
分かる気がする。
不味くて食べれないと残された生き物たちは
なんの為に生まれて死んでいったのか、
それに気付いてからは、
食べ物を残すことができなくなりました。
また、毎朝
「私に命を捧げてくれた生き物さん、命をくれて本当にありがとうm(__)m」
とお祈りをしています。
私たちは彼らに生かされているのです。
私たちの細胞の一つ一つは「命」で出来ています。
精一杯楽しい人生を歩んで生きていくことこそ、
本当の成仏になるのだと、
そう思う今日この頃。。
「かわいい子山羊ですね~」
TVを見てるとかわいい動物たちがいっぱい映ります。
「難産の子牛を牧場の人たちが必死に助けて無事に産まれた動物の赤ちゃん」
小学生の頃、よく教育番組でもこのような番組を見せられては
命の大切さを学ばさせられました。
でも、よくよく見るとそこは食用の牧場…。
無事に産まれても、どんなに可愛くても
いずれは食べられてしまうのね…。
歌舞伎役者の海老蔵さんはここ数年前からお肉を口にしないとか。。
どうやら動物たちの念が入って演技に集中できないらしい…。
と、友人が言っていた。
その友人がスーパーのお肉のパックを眺めていたら
動物の「念」を感じたらしい。
品種によっても「念」の強さや種類が違うとか…。
そこでその友人がお肉のパックへ向かって
「ありがとう」と言葉にしたら、
念が消えたらしい。。
私がもし、牛や豚だったら、
何も言われず食べられるより
「ありがとう」「おいしい♪」と言って感謝して食べてくれる方が断然気分がいい。
ありがとうで「念」が消える(成仏する)というのが
分かる気がする。
不味くて食べれないと残された生き物たちは
なんの為に生まれて死んでいったのか、
それに気付いてからは、
食べ物を残すことができなくなりました。
また、毎朝
「私に命を捧げてくれた生き物さん、命をくれて本当にありがとうm(__)m」
とお祈りをしています。
私たちは彼らに生かされているのです。
私たちの細胞の一つ一つは「命」で出来ています。
精一杯楽しい人生を歩んで生きていくことこそ、
本当の成仏になるのだと、
そう思う今日この頃。。
Posted by 和み~nagomi~ at
18:14
│ほっこり?なメッセージ
2009年10月25日
恋愛に自信がありません…はNO!NO!!
恋をすると、ちょっとでもつまづいたりした時に
「彼は私のことをどう思っているのよ~ん?!!」
と自信がなくなることも多々あります;;;
自信がなくなるとマイナスの気がやって来て、
更にマイナスに流れて行きます…;;;
そんな時は自分磨きをして気を紛れさせましょう♪
「もう!彼ったら、しょうがないわね♪私を振ったら後悔するんだぞ♪」
そんなアホな感じで自分の心にユーモアのエッセンスを加えて下さい♪
落ち込んで悩んでいる暇はありません☆
自身の波動を上げてプラスの気を呼び込みましょう♪
それでも尚、上手く行かなくなった時は
あなたの成長した波動にピッタンコの彼が現れますのでご安心を♪
そもそも…
「彼が私を好き?」というより、
「私が彼を好き?」かどうかの問題なのです。
自分に自信が持てるように、
自分を好きになるように、
その様に行動してプラスの気を作りましょう♪
常に心ウキウキ♪充実してキラっ
と笑っている貴方に
必ず彼はイチコロでっす♪
「彼は私のことをどう思っているのよ~ん?!!」
と自信がなくなることも多々あります;;;
自信がなくなるとマイナスの気がやって来て、
更にマイナスに流れて行きます…;;;
そんな時は自分磨きをして気を紛れさせましょう♪
「もう!彼ったら、しょうがないわね♪私を振ったら後悔するんだぞ♪」
そんなアホな感じで自分の心にユーモアのエッセンスを加えて下さい♪
落ち込んで悩んでいる暇はありません☆
自身の波動を上げてプラスの気を呼び込みましょう♪
それでも尚、上手く行かなくなった時は
あなたの成長した波動にピッタンコの彼が現れますのでご安心を♪
そもそも…
「彼が私を好き?」というより、
「私が彼を好き?」かどうかの問題なのです。
自分に自信が持てるように、
自分を好きになるように、
その様に行動してプラスの気を作りましょう♪
常に心ウキウキ♪充実してキラっ

必ず彼はイチコロでっす♪

2009年10月25日
恋を楽しもう♪
よく、お客様と恋愛の話をします♪
恋って良くも悪くも楽しいものです♪
もし、彼とケンカをしてしまったら…
ケンカも恋愛の一部。。
せっかく恋愛をしているのだから、
ケンカも楽しんでみましょう♪
例えばケンカして彼がものすんごく怒っていたとします…
あなたは「ごめんなさい…」と深刻に謝りますか?
こんな時、深刻に謝ると余計に雰囲気が深刻に流れてしまいます…↓↓↓
「私が悪かったわ…ごめんちゃい
」
と、ユーモアというエッセンスを交えてかわゆく謝ってみましょう!
彼が許してくれなくても、
「許して
許して
」と笑いを取り入れましょう♪
(「ただ甘える」こととはまた違いますよん)
恋愛に限らず何事にも+の気を作ると、
物事が+に流れて行きます。
もっと早くその事に気付いていたら…と思う私ではありますが、
それも「人生」という学びがあったからこそ気付いたことなのね♪
恋って良くも悪くも楽しいものです♪
もし、彼とケンカをしてしまったら…
ケンカも恋愛の一部。。
せっかく恋愛をしているのだから、
ケンカも楽しんでみましょう♪
例えばケンカして彼がものすんごく怒っていたとします…
あなたは「ごめんなさい…」と深刻に謝りますか?
こんな時、深刻に謝ると余計に雰囲気が深刻に流れてしまいます…↓↓↓
「私が悪かったわ…ごめんちゃい

と、ユーモアというエッセンスを交えてかわゆく謝ってみましょう!
彼が許してくれなくても、
「許して


(「ただ甘える」こととはまた違いますよん)
恋愛に限らず何事にも+の気を作ると、
物事が+に流れて行きます。
もっと早くその事に気付いていたら…と思う私ではありますが、
それも「人生」という学びがあったからこそ気付いたことなのね♪
2009年10月23日
愛とは…
無償なものです。
無条件で自分以外のものを愛するには、
自分自身を見つめ直し、
自分自身を受け入れ、
まずは自分を思い切り愛しちゃいましょう!
本当の意味で自分が好きですか?
そんな私は、最近自分を愛しく思えてきたばかりです♪
無条件で自分以外のものを愛するには、
自分自身を見つめ直し、
自分自身を受け入れ、
まずは自分を思い切り愛しちゃいましょう!
本当の意味で自分が好きですか?
そんな私は、最近自分を愛しく思えてきたばかりです♪
Posted by 和み~nagomi~ at
11:30
│ほっこり?なメッセージ